このブログでは、日常生活で便利だと思ったアイテムや、子育て・暮らしに役立つ情報を実体験を交えて紹介しています。
また、犬グッズや書籍など、実際に使って良かったものや、記事の内容に関連するアイテムもご紹介しています。

INFP/ママ
こんにちは!
HSP寄りのINFPママです🌷
我が家には受験生の娘がいます。(都立高校を受験予定)
来年の受験のために、インフルエンザワクチンの接種時期を考えていたのですが、指揮官パパと意見が分かれました。
私は 「11月頃に早めに接種」 を考えていましたが、パパは 「1月頃がいい」 と主張。
理由は「抗体のピークを試験日に合わせたいから」。
話し合いの結果、12月に接種 することにしました。🗓️
娘は注射が苦手なので点鼻ワクチンを希望しましたが、出荷調整のため最終的に注射となりました。💉
同じように悩んでいる受験生のご家庭の参考になれば嬉しいです。😌
✅ 接種時期のおすすめ
インフルエンザワクチンは、接種後約2週間で効果が出始め、約5か月持続するとされています。
🎯 試験日:2026年2月12日(都立高校一般入試)
それを考慮すると…
- 接種のおすすめ時期:2025年11月中旬~12月上旬
- 12月上旬までに接種完了しておくと安心!
📝 ワクチンは毎年10月頃から接種開始。
特に受験生のいるご家庭は、人気の時間帯がすぐ埋まるので早めの予約が必須です。
💉 注射型 vs 点鼻型(フルミスト)ワクチン比較
| 項目 | 注射型ワクチン | 点鼻型ワクチン(フルミスト) |
|---|---|---|
| 投与方法 | 筋肉注射 | 鼻にスプレー |
| 対象年齢 | 生後6か月以上 | 2歳~49歳(持病なし) |
| 使用ウイルス | 不活化(死んだウイルス) | 弱毒化生ワクチン |
| 効果 | 重症化予防に有効 | 発症予防に強い効果あり |
| 接種回数 | 13歳以上は1回 | 1回 |
| 副反応 | 腫れ、発熱、倦怠感 | 鼻づまり、鼻水、軽い発熱 |
| メリット | 実績豊富・副作用少ない | 注射が苦手でも安心/自然免疫に近い反応 |
| デメリット | 注射が苦手な子はストレス | 一部対象外・高額・流通が限られる |
📌 点鼻ワクチン注意点
- 医療機関によっては扱っていない
- 保険適用外(5,000~9,000円)
- 喘息やアレルギー持ちの子は使用できない場合あり
🌟 受験生のためのワクチン戦略まとめ
| 対策 | ポイント |
|---|---|
| 接種時期 | 11月中旬~12月上旬がベスト |
| ワクチン選択 | 注射が無難。健康状態に問題なければ点鼻も選択肢 |
| 併用対策 | マスク・手洗い・加湿・家族全体の予防 |
| 試験直前 | 2週間以内の接種は避ける |
✅ 抗体の持続とベスト時期
- 抗体は接種2週間後に有効化
- ピークは2〜4週間後
- 持続は3〜5か月
📌 受験日(2/12)をしっかりカバーするには:
- 12月10日〜20日頃に接種
→ 1月後半〜2月中旬にピークを合わせられる!
✅ 我が家の選択
- 接種予約日:12/8
- 希望は点鼻ワクチン → 出荷調整で注射に変更
- 予定調整は手間なので注射でそのまま決定
🎯 まとめ
- 受験生のインフルエンザ対策は 接種時期が超重要!
- 抗体のピークを試験日に合わせるなら 12月中旬〜下旬 がベスト
- 注射・点鼻は子どもの体質や医師の判断に合わせて選択
- 家族全員で感染対策を徹底することが合格への近道
受験生を抱えるご家庭の参考になりますように🌸
がんばれ!!受験生!!
がんばれ!!パパママ!!
えいえいおー!!✊
\他にもこんな記事書いています/
自己探求×家族×暮らしの雑記ブログです。✍️
この記事を読んでいただきたき、ありがとうございます。
他の記事もよかったら、覗いてくれると嬉しいです。👩💻💕
■このブログについて | ʻOhana & KIRAKU Life




