このブログでは、日常生活で便利だと思ったアイテムや、子育て・暮らしに役立つ情報を実体験を交えて紹介しています。
また、犬グッズや書籍など、実際に使って良かったものや、記事の内容に関連するアイテムもご紹介しています。

こんにちは!
HSP寄りのINFPママです🌷
今年、我が家にトイプードルの男の子をお迎えしました。🐶
落ち込みやすい私に、まるで太陽のような元気をくれる存在です☀️
家族にも笑顔と癒しをもたらしてくれています。💓
でも同時に、命を迎える重みをとても感じています。
この記事では、HSP気質の私が犬を飼って感じた
「癒し」と「責任」について正直に書いていきます。
これから犬を迎えようと思っているHSPさんの参考になれば嬉しいです。
🧠 HSPさんが犬を迎える前に考えてほしいこと
HSP(繊細さん)は、
「優しすぎてつい我慢してしまう」「相手の気持ちに深く共感して疲れてしまう」
そんな特性がありますよね。
犬を迎えると、癒しもあるけれど、
・鳴き声やトイレの失敗
・夜泣きや体調不良の不安
・毎日のケアや出費の現実
そうした“刺激”にも向き合うことになります。
だからこそ、**HSPさんは「癒されたいから飼う」ではなく、「一緒に生きていきたいから飼う」**という気持ちで迎えるのがおすすめです。
🐩 トイプードルを選んだ理由
私がトイプードルを選んだのは、
・娘が好きだったこと
・アレルギーや抜け毛の少なさ
・初心者でも飼いやすいと言われていたこと
🌼 トイプードルがHSPさんに向いている理由
1. 賢くて理解力が高い
→ 人の表情や声のトーンをよく読み取るため、信頼関係が築けます。
2. 抜け毛・体臭が少なく、清潔を保ちやすい
→ 匂いや汚れに敏感なHSPさんも安心。
3. 甘えん坊で愛情表現が豊か
→ 「一緒にいるだけで心が落ち着く」感覚を感じやすいです。
4. 小型犬で、室内でもストレスを感じにくい
→ 外出が苦手な日も、家の中でスキンシップをとりやすい。
🐾 でも、HSPさんだからこそ気をつけたいこと
| 注意点 | 理由・対処法 |
|---|---|
| 鳴き声や粗相に心が疲れやすい | 完璧を求めず「今日はこれでOK」と自分を許す習慣を |
| ペットの体調変化に敏感すぎて不安 | かかりつけの動物病院と信頼関係を築くことで安心感を得る |
| ひとりの時間が減ってしまう | 散歩やケアの中に「自分も整う時間」としての意味を見つける |
🐶 私の実体験:トイプードルと暮らして感じたこと
お迎えしてすぐの頃は、下痢や嘔吐があり、心配で眠れない夜もありました。
あまりにも元気な子なので、足音が下の階の方にご迷惑になっていないか、
鳴き声でクレームが来ないかと、気が気でない日々もありました。
「抜け毛が少ない」と言われる通り、本当に抜け毛はほとんどありません。
むしろ、人間のほうがよく髪が抜けるくらいです。
ただし、毛が抜けない分、トリミングは必須。
(手間とコストはかかります。)
どこのサロンでもトイプードルのトリミング代は高めですが、
くるくるとした毛質でカットに技術が必要だからかもしれませんね。🤔
嗅覚は鈍いかもしれないので自信はないですが、体臭についても、ほとんど気になりません。
少しずつ人の言葉を理解できるようになると、
「通じ合っている」感覚が増え、信頼関係が育まれていきます。🙋♀️💓🐶
毎日の散歩、寝顔、ふと寄り添ってくるぬくもり。
出不精の私にとっては、健康のためのウォーキングを楽しく続けられる相棒です。
一緒に食べるおやつタイムや、お昼寝のひととき――
そんな何気ない日常の中に、たくさんの幸せを感じています。🌈💓
🌱 まとめ:HSPさんにとって犬との暮らしは「癒しと成長」
| 向いている人 | 向かないかもしれない人 |
|---|---|
| 優しさを行動に変えられる人 | 癒しだけを求めてしまう人 |
| 日々の小さな変化を楽しめる人 | 失敗に落ち込みすぎる人 |
| 命の責任を重く受け止められる人 | 可愛さだけで判断してしまう人 |
HSPさんにとって犬は、
「心を守ってくれる存在」でもあり、
「自分の成長を映してくれる鏡」でもあると思います。
「癒されたい」だけではなく、命と共に生きる覚悟を持つことが何より大切だと感じています。
その先には、きっと“ささやかな幸せ”が待っています🌈🐾
※この記事は、「かわいいから」「癒されたいから」といった理由だけで
ペットを迎えることをすすめるものではありません。
大切な命と向き合い、互いに幸せに生きていける関係を願っています。
\こんな記事も書いてます/
自己探求×家族×暮らしの雑記ブログです。✍️
この記事を読んでいただきたき、ありがとうございます。
他の記事もよかったら、覗いてくれると嬉しいです。👩💻💕

■このブログについて | ʻOhana & KIRAKU Life




