
INFP/ママ
こんにちは!
HSP寄りのINFPママです🌷
家事や子育てをしながら、「もう少し自分のペースで働けたらいいな」と感じることはありませんか?
私もそんな思いから、ワークライフバランスを大切にできる在宅の仕事に興味を持っています。
その中でも気になったのがWebデザイナー。
パソコン1台でできて、デザインセンスや感性を活かせるお仕事です。
この記事では、Webデザイナーの仕事内容・必要なスキル・学び方を初心者にもわかりやすくまとめました。
「独学でできるかな?」と迷っている主婦の方にも、安心して一歩踏み出せる内容です💻
💻Webデザインとは?初心者にもわかりやすく解説
Webデザインとは、Webサイト(ホームページやLPなど)を見やすく・使いやすく・魅力的にデザインすることです。
ただ「見た目をきれいにする」だけでなく、ユーザーが目的の情報にスムーズにたどり着ける構成を考えるのもWebデザインの大切な役割です。
👩💻主婦にも人気!Webデザイナーの働き方4選
| 職種・働き方 | 内容 |
|---|---|
| インハウスデザイナー | 企業内で自社サイトやバナーをデザイン |
| 制作会社勤務 | クライアントのサイトを受注制作 |
| フリーランス | 案件を自分で獲得し、自由な働き方が可能 |
| 副業 | 本業の合間に小規模案件を担当(バナーやLPなど) |
🧙♀️Webデザイナーに必要なスキル一覧
独学で身につくWebデザインの基礎スキル
| スキル名 | 説明 |
|---|---|
| デザイン基礎 | 配色・余白・タイポグラフィなど |
| Photoshop / Figma | 画像編集・UIデザインツール |
| HTML | ページ構造を作るマークアップ言語 |
| CSS | ページの見た目を整えるスタイルシート |
| レスポンシブデザイン | スマホ・タブレット対応技術 |
ステップアップを目指す中級スキル
| スキル名 | 説明 |
|---|---|
| JavaScript | 動きをつけるプログラミング言語 |
| WordPress | サイトを簡単に更新・運営できるCMS |
| UI/UX設計 | 使いやすさ・体験を設計するスキル |
| SEO基礎知識 | 検索上位に表示させるための技術 |
🎯まとめ|デザイン×技術で自分らしい働き方を叶えよう
- 見た目を美しく整える「デザイン力」
- それをWeb上で表現する「技術力」
🌟 わかりにくい用語をやさしく解説!
| UI(ユーザーインターフェース) |
| 人がアプリやホームページを見たり、さわったりする部分のこと |
| たとえば: * ボタンの場所や色 * 文字の大きさ * メニューの形 📌つまり、「見やすい」「押しやすい」画面にするのがUIのデザインです。 |
| UX(ユーザーエクスペリエンス) |
| ホームページやアプリを使ったときの気持ちや体験のこと |
| たとえば: * 「使いやすかった!」 * 「どこを押せばいいかわからなくて困った…」 📌見た目だけでなく、「気持ちよく使えるか?」を考えるのがUXです。 |
| レスポンシブデザイン |
| スマホやタブレットなど、画面の大きさに合わせて見た目を変えること |
| たとえば: * パソコンでは横に並んでる文字が、 * スマホでは縦に並ぶように変わる 📌いろんな大きさの画面でも見やすいように作る技術です。 |
| バナー |
| ホームページにある画像の広告やお知らせのこと |
| たとえば: * 「今だけセール中!」 * 「無料でダウンロード!」 📌お店のポスターみたいなものです。 |
| LP(ランディングページ) |
| 商品やサービスを紹介する1ページだけの特別なサイト |
| たとえば: * 「このシャンプーを使うと髪がツヤツヤに!」 * 「お客さんの声はこちら!」 📌1つのことをしっかり説明して、買ってもらうためのページです。 |
| SEO(エス・イー・オー) (検索エンジン最適化) |
| Googleで調べたときに、自分のホームページが上のほうに出てくるようにする工夫 |
| たとえば: * 「おいしいラーメン 東京」で検索して、 * 自分のラーメン屋さんのページが一番上に出てきたら最高! 📌たくさんの人に見てもらうための工夫の技術です。 |
| Photoshop(フォトショップ) |
| 画像や写真をきれいに加工・編集するためのソフト(道具) |
| たとえば: * ニキビを消したり、 * 写真の明るさを変えたり、 * バナーを作ったり 📌プロのデザイナーもよく使っています。 |
| Figma(フィグマ) |
| Webデザインをするための無料のデザインツール |
| たとえば: * ホームページの見た目を作る * ボタンや画像を配置する 📌インターネット上で使えるから、だれかと一緒に作業もしやすい。 |
📖用語まとめ(覚書)
| 用語 | かんたん説明 |
| UI(ユーザーインターフェース) | 画面の見た目・使いやすさ |
| UX(ユーザーエクスペリエンス) | 使ったときの気持ち・体験 |
| レスポンシブ | スマホでも見やすくする技術 |
| バナー | ポスターみたいな画像広告 |
| LP(ランディングページ) | 商品紹介の1ページサイト |
| SEO(エス・イー・オー) | 検索で上に出るようにする工夫 |
| Photoshop(フォトショップ) | 画像を編集する道具 |
| Figma(フィグマ) | デザインを作る無料ツール |

ENJTパパ
学習まめ知識!
用語は、記憶に残りやすい強調カラーの赤がいいぞ!

INFP/ママ
あ…ありがとう!😅
いやはや、私そもそも用語から分からない🤦
まず、いちいち用語でつまずきそうです。笑
これからも、少しずつ調べたことをアウトプットしていきたいと思います☺️
\WEBデザイナーの関連記事はこちら/
\こんな記事も書いています/
自己探求×家族×暮らしの雑記ブログです。✍️
この記事を読んでいただきたき、ありがとうございます。
他の記事もよかったら、覗いてくれると嬉しいです。👩💻💕
■このブログについて | ʻOhana & KIRAKU Life




