このブログでは、日常生活で便利だと思ったアイテムや、子育て・暮らしに役立つ情報を実体験を交えて紹介しています。
また、犬グッズや書籍など、実際に使って良かったものや、記事の内容に関連するアイテムもご紹介しています。

こんにちは!
HSP寄りのINFPママです🌷
距離感について、思ったこと感じたことを綴ります。
先日、娘との何気ない会話をきっかけに、人との距離感について考え直しました。
娘との会話
INTP/娘最近、◯ちゃんと合わないんだよねぇ。😕
INFP/ママふーん、そうなんだ。そういうこともあるよね。
どうしてそう思ったの?
もしかして、境界線を踏み込まれた?😅【娘】
そう。土足で踏み込んできた。😕
でも、追い返したら、一礼して上履き履いて来てくれたよ。🙂【私】
そうなんだ、笑。
ちゃんと一礼もしてくれたんだね。
やっぱりいい子じゃん?【娘】
でも、私、ある程度は距離を保たないと嫌なんだよねぇ。😑【私】
うんうん。
(私もそうだなぁ)【娘】
一回目は許してあげたよ。
でも二回目は嫌。😑【私】
二回目も許してあげればいいじゃん。
(一回目もあったんだなぁ。二回あることは三度あることを意識してるんだろうなぁ。)【娘】
んー…。
◯ちゃん、嫌いじゃないんだけど。
というか、好きは好きなんだけど。
でも今はちょっと苦手になっちゃったかも…。😑【私】
そっか。相当嫌だったんだね。😔
【娘】
◯ちゃんも最近は、私の気持ちに気づいてると思う。【私】
でも、気づいてくれてるならいい子じゃない?🙂💡
(人が嫌がってること自体を察することが出来るなら、いいんじゃないか⁈改善があればいい関係保てるんじゃないか⁈)【娘】
うん、まぁ。だから今はちょっと距離があるんだぁ。💦
ママ、私と◯ちゃんが仲悪くなったら嫌?☹️【私】
そんなことはないよ。😌【娘】
そっか。🙂
という会話が繰り広げられました。
あくまでも私の感覚。💭
やっぱり私は、人間関係を構築していくのには、ある程度一定の距離を保って欲しい。
言いたくないこともあるし、知られたくないことだってある。😔
興味を持ってくれたり、好意を持ってくれること自体は、ありがたいし嬉しいのだけれど。
どうしても、面白がってとか根掘り葉掘り聞きたがったり。😥
または、ネガティブなこととかナイーブなこと、パーソナルなことを知られたりするのは、なんだか弱みを握られているような感じもする。
結局、娘との会話から具体的にどんなことが娘ちゃんにとって嫌だったのかは分からない。
ただただ、嫌だった気持ちを共有してくれました。
どんなことが嫌だったのか…気になるといえば気になる。
仲良くしていたお友達だったから。
だけど、具体的な内容は聞きません。
娘ちゃんも私に似てしまい、自分の境界線があるようなので。
自分がされて嫌なことは、しない。
何事もオープンな人もいるのは、知っているし否定や評価はしたくない。
だって、みんな違うから。
距離感が近い方が好きな人は私達のような人(境界線を踏まれたら、距離をはかる人)のことを二重人格や冷たい人って思うのかなぁ?
でも、相手からしてみれば急に線引きされたら、冷たくされたとか思うよね。
きっと。
ただ分かったことは、娘にも自分なりの境界線があり、距離感が大切だということ。
私自身もそうなので、娘ちゃんの気持ちを尊重していきたい思います。
人との距離感は正解が一つではなく、それぞれのスタイルがある。
だからこそ、無理に変えず「自分に合う距離感」を大事にしていきたいです。
この記事を読んでくれてありがとうございます。🙋♀️💕
皆様にも、安心できる距離感がみつけられますように。🕊️
\他にも思ったことを綴った記事はこちら/
\こんな記事も書いてます/
自己探求×家族×暮らしの雑記ブログです✍️
他の記事もよかったら、覗いてくれると嬉しいです👩💻💕
■このブログについて | ʻOhana & KIRAKU Life




