【INFP】短所と向き合う方法|現実逃避の理由と毎日使えるチェックリスト

INFP/仲介者さん

INFP/ママ
INFP/ママ

こんにちは!
HSP寄りなINFPママです🌷

以前に「INFPの長所と短所」についてまとめてみました。
長所は「得意なこと」として前向きに受け止められるけれど、短所はどう付き合えばいいのか…と悩みますよね。

そこで今回は、INFPの短所とうまく付き合うための具体的な対応策をご紹介します!

以前の記事はこちら↓


🤔INFPの短所と対応策

🏃‍♀️① 現実逃避しやすい

  • 短所:理想や空想に浸りすぎて、現実的な行動が遅れる
  • 対応策
    • タスクを「小さな1歩」に分ける
    • タイマー(25分など)で区切って取り組む
    • 夢やアイデアをメモに残し、現実につなげる

❤️‍🩹② 傷つきやすく、批判に弱い

  • 短所:他人の言葉に深く傷つきやすい
  • 対応策
    • 批判=「意見」と「自分の価値」を分けて考える
    • 感情を書き出して整理する
    • 信頼できる人に気持ちを話して安心する

⏰③ 優柔不断で決断に時間がかかる

  • 短所:考えすぎて決められないことが多い
  • 対応策
    • 選択肢を3つ以内に絞る
    • 「仮決定」で動いてみる
    • 「未来の自分はどちらを後悔しない?」を基準にする

↔️④ 対人関係に慎重で距離を置きがち

  • 短所:心を開くまでに時間がかかる
  • 対応策
    • 軽い挨拶や会話から始める
    • 信頼できる人との関係を深める
    • 自分のペースを守りつつ相手を尊重する

💞⑤ 計画より感情に左右されやすい

  • 短所:「気分」で行動しがちで、予定通りに進まない
  • 対応策
    • 1日の最低限ToDoを3つまで決める
    • 気分が乱れたら書き出して整理する
    • 予定の中に「遊び・自由時間」をあらかじめ入れておく

📝INFPが現実逃避しやすい理由

INFPが「現実逃避しやすい」と言われるのは、単なる怠けではありません。
その背景には 性格特性と心理の傾向 があります。

  1. 理想と現実のギャップに敏感
     INFPは「こうありたい」という理想が強い分、目の前の現実がその理想から大きく外れていると、強いストレスを感じます。
     「どうしてこんなに理想通りにいかないんだろう…」と考えすぎてしまい、現実から意識をそらしてしまうことがあります。
  2. 感受性が豊かで疲れやすい
     人の感情や周囲の空気に敏感なので、日常の出来事でも心が揺れやすいです。
     気持ちのアップダウンが大きいと「少し休みたい」と思い、その延長で空想の世界に没頭することも。
  3. 内向的な想像力の強さ
     MBTIでいう「N(直観型)」+「F(感情型)」の組み合わせは、豊かな想像力を持っています。
     この想像力は創造的なアイデアや芸術的な表現につながる一方、行きすぎると現実から離れて「自分の世界」にこもってしまうことも。

💡短所は裏返せば長所

ここで大事なのは、「現実逃避しやすい」=悪いことではない という視点です。

  • 現実逃避 → 豊かな空想力・アイデアにつながる
  • 傷つきやすい → 人の気持ちに寄り添える
  • 優柔不断 → 慎重で思慮深い
  • 感情に左右される → 感受性が豊かで共感力がある

つまり短所は「行きすぎた強み」なんですね。
大切なのは短所をなくすことではなく、ほどよくコントロールして強みとして活かす工夫 です。


👩‍💻私の体験談

正直、私もよく現実逃避します(笑)。
理想が高すぎて「よし!やるぞ!」と意気込んでも、なかなか行動に移せなかったり、途中で疲れて投げ出してしまったり…。

今はとにかく「小さな一歩」から始めることを意識しています。
私は片付けができない、いわゆる“汚部屋出身者”でした。
その後、整理収納アドバイザーの資格を取得し、片付けの基本を学んだことで、ようやく汚部屋を脱出。

とはいえ、基本を学んだからといって、理想どおりの完璧な掃除や片付けができているわけではありません。
毎日、家族と一緒に暮らしていれば、どうしたって家は汚れるもの。だから私は、完璧を目指さず「60〜80%の仕上がり」でよしとしています。
とにもかくにも、スモールステップで少しずつ取り組むことで、“まあまあ綺麗”を保てていますそして、現実逃避は「心の休憩」でもあります。
(私は、現実逃避の時間が長すぎるのも気をつけています。)
無理にやめる必要はなく、休憩したらまた小さな行動に戻る。
等身大の自分は、〝休憩したらまた小さな行動に戻る〟を意識しているところです。


🌞 1日版チェックリスト

  • 今日の「小さな1歩」を書いた?
  • 批判を意見と切り分けられた?
  • 選択肢を3つ以内に絞った?
  • 軽い挨拶や会話を楽しめた?
  • 最低限ToDoを3つ決めた?

👉 朝と夜に確認するだけで「できた!」の達成感を味わえます。

INFPさんに、自分の為のチェックリストをつくりました。
よろしければ、ご活用ください。
※A4サイズ

「このチェックリストは自由にダウンロード・ご利用いただけます(商用利用はご遠慮ください)」


📅 1週間版チェックリスト

  • 現実的な行動を続けられた?
  • 批判を抱え込みすぎなかった?
  • 「仮決定」で動けた?
  • 信頼できる人との関係を大事にできた?
  • 計画と感情のバランスを取れた?

👉 週末に振り返ることで、自分の成長が見えてきます。

🎯まとめ

いかがだったでしょうか?

INFPは理想主義なところがあり、ときに完璧主義にもなりがちです。
「こうでないと嫌!」と理想が高いのに、行動を起こせなかったり、続かなかったり…私自身もよく悩みます。

だからこそ大切なのは スモールステップ
とにかく「小さく、小さく」行動を積み重ねていくことがポイントだと思います。

…私のブログ、続くかな?😅(苦笑)



このブログについて | ʻOhana & KIRAKU Life

自己紹介 | ʻOhana & KIRAKU Life

家族紹介 | ʻOhana & KIRAKU Life

タイトルとURLをコピーしました