このブログでは、日常生活で便利だと思ったアイテムや、子育て・暮らしに役立つ情報を実体験を交えて紹介しています。
また、犬グッズや書籍など、実際に使って良かったものや、記事の内容に関連するアイテムもご紹介しています。

こんにちは!
私は、HSP寄りのINFPママです🌷
これまでに、INFPの長所や短所について取り上げてきました。
では、その長所と短所を踏まえたとき、INFPはどんなことに能力を発揮できるのでしょうか?🤔
\以前の記事はこちら/
🙋♀️INFPの長所を活かしたい
INFP(内向・直感・感情・柔軟)の長所を活かすことで、他のタイプにはない深い魅力や可能性を発揮できます。
ここでは、主な長所と、それを活かせる分野を紹介します。
1. 深い共感力と思いやり
- 強み:他人の気持ちに敏感で、苦しんでいる人に寄り添える優しさ
- 活かせる分野:カウンセリング、教育、福祉、介護、ボランティア
- 実践アイデア:身近な人の相談に乗る、心の健康に関する勉強を始める
2. 理想を持ち、信念を貫く力
- 強み:本質を大事にし、自分の信じる価値観を守る
- 活かせる分野:社会起業、NPO、啓発活動、芸術・表現活動
- 実践アイデア:価値観と一致する団体やプロジェクトに関わってみる
3. 豊かな想像力と創造性
- 強み:無限の世界を描き、言葉や作品を生み出す力
- 活かせる分野:執筆、アート、音楽、映画、ゲーム制作
- 実践アイデア:日記やブログで気持ちを言葉にする、創作を始める
4. 誠実で真面目、人を大切にする姿勢
- 強み:信頼されやすく、深い人間関係を築ける
- 活かせる分野:小規模なチーム、心理・教育・文筆業など
- 実践アイデア:信頼できる人との関係を大切にする、自分のペースで働ける環境を探す
✨INFPが輝ける環境・働き方
- ノルマより「意味」を大事にできる仕事
- 一人の時間を大切にできるスタイル(在宅・クリエイティブ職など)
- 仲間とフラットに関われる環境
- 感情をすり減らさずに働ける職場
🏅INFPに合いそうな職業
INFPは「意味がある」と感じられる仕事や、創造性・共感力を活かせる仕事に向いています。
🎨 クリエイティブ・表現系
作家、脚本家、編集者、イラストレーター、音楽家、Webデザイナー など
💡 表現を通して「誰かの心に届けたい」人にぴったり。
🧠 心理・教育・成長支援系
心理カウンセラー、セラピスト、スクールカウンセラー、保育士、教員、キャリア支援 など
💡 「一人ひとりを大切にできる職場」がカギ。
🌱 社会貢献・福祉・支援系
ソーシャルワーカー、NPO/NGOスタッフ、環境保護、国際協力、ボランティア支援 など
💡 使命感を原動力にできる人に向いています。
💻 IT・事務・専門職系
Webデザイナー、データアナリスト、事務職、図書館司書など
💡 自分のペースで集中できる人におすすめ。
🧭 フリーランス・個人活動
ライター、ハンドメイド作家、コーチング、ブログやYouTube発信、オンライン講座など
💡 時間と空間を自由にコントロールしたい人に向いています。
👔INFPの短所と仕事への影響
| 短所の傾向 | 仕事での影響 |
|---|---|
| 理想を追いすぎる | 現実とのギャップに落ち込みやすい |
| 決断が苦手 | 自営業・フリーランスで迷いがち |
| 批判に敏感 | フィードバックに傷つきやすい |
| 感情に流されやすい | 安定して働き続けにくい |
| 抽象的思考が好き | 単調な作業を退屈に感じやすい |
💡 でも、短所を理解して工夫すれば十分活躍できるはずです。
👩💻私の場合
今の私に必要なのは「向いている仕事」よりも「合っている環境」。
特にINFPは、仕事内容以上に「環境の質」に左右されやすいと感じます。
避けたほうがいい環境(私の経験から)
- ノルマ・数字重視の職場
- 板挟みの調整役
- お金や正確さを強く求められる仕事
- 無機質で単調な作業
- 陰湿な人間関係
🎯まとめ
いかがでしたか?
INFPのみなさんは、自分の長所と短所をうまく活かせていますか?
私はまだ模索中ですが、うまくいかなかったことを知れたこと自体が前進だと思っています。
お仕事探しのチェックリストを作成してみました。
よかったらご活用ください。
「自分に合った働き方」を見つけられますように。😌💕

■このブログについて | ʻOhana & KIRAKU Life
■自己紹介 | ʻOhana & KIRAKU Life
■家族紹介 | ʻOhana & KIRAKU Life


