八方美人の気持ち|INFPが「みんなにいい顔しちゃう」理由と抜け出し方

INFP/仲介者さん

このブログでは、日常生活で便利だと思ったアイテムや、子育て・暮らしに役立つ情報を実体験を交えて紹介しています。
また、犬グッズや書籍など、実際に使って良かったものや、記事の内容に関連するアイテムもご紹介しています。

INFP/ママ
INFP/ママ

こんにちは!
HSP寄りのINFPママです🌷

INFPさんは“仲介者”と呼ばれるだけあって、争いごとが起きたとき、自然と中立の立場に立ってしまうことが多くありませんか?🥲
どちらか一方に味方するつもりもないのに、いつの間にか板挟みになって、気づけば自分がしんどくなっていた…。
「みんなと仲良くしたいだけなのに、なんでこうなるの?」と感じたことがある方も多いと思います。

そんな私自身の経験から、今回は「INFPが八方美人になりやすい理由と、そこから抜け出す方法」をシェアします。

🕳️八方美人の悩みの背景と原因

「八方美人」って聞くと、どんなイメージを持ちますか?🤔
私はずっとネガティブな印象がありました。
「自分がない」「信頼できない」「いい顔ばかり」——そんな風に言われがちですよね。

でも、HSP・INFP気質の私にとって、この言葉は実は他人事ではありません。
私は人の顔色をうかがいすぎて、自分の意見が言えなかったり、場を和ませようとして無理して笑ったり…。(絶対に顔が引きつってる😅)
相手に嫌な思いをさせたくなくて、つい自分の気持ちは後回し。
そうするうちに、自分が本当はどう思っているのかもわからなくなって、どんどん疲弊していきました。🤦‍♀️

【八方美人になる主な理由】

原因内容
① 他者からの評価が気になる「嫌われたくない」「良く思われたい」が原動力に
② 自己肯定感の低さ他人に認められないと、自分の存在価値を感じられない
③ 幼少期の家庭環境「いい子でいなさい」と言われ続けて育つ
④ 衝突回避の傾向意見の対立を避け、波風を立てたくない
⑤ 調和を大切にする性格周囲と円満でいたい気持ちが強く、空気を読みすぎてしまう

これらは決して悪いことではありません。
むしろ「優しさ」や「気遣い」から来ているものなんですよね。
でも、その優しさが自分を苦しめるようになっているなら、見直すタイミングかもしれません。

📝八方美人を手放すための5つのワーク

では、八方美人を手放すにはどうしたらいいのでしょうか?
私が実際に行っている、心理学のアプローチに基づいた5つのワークをご紹介します。

1. 🗣️「YES」と言った場面を振り返るワーク

目的:自分を犠牲にしていないか気づくため

  • 1日の終わりに「本当はNOと言いたかったのにYESと言った場面」を3つ書き出す
  • その時の気持ちや、YESと言った理由を掘り下げる

例:「本当は一人になりたかったのに、誘いを断れずランチに行った」
「断ったら嫌われそうで、つい合わせてしまった」
📝1週間続けることで、自分の“合わせグセ”に気づけるようになります。

2. 💬「NO」と言うシミュレーションワーク

目的:断ることに慣れる

  • 断りにくい場面を想定して、自分の言葉で断るセリフを考える
  • 鏡の前で練習するのも効果的

例:「今日は疲れているので、ごめんね。また今度ね」
「私はこう思うな。違ってても大丈夫だよね?」

3. 🔍「本音発掘」ワーク

目的:自分の感情に気づく

  • 今日、人に合わせた場面は?
  • 本当はどうしたかった?
  • 他にどんな選択肢があった?
  • 次はどうしたい?

✍️書き出すだけで、自分の内面との対話が始まります。

4. 🧭価値観マップ作成ワーク

目的:ブレない「自分軸」を持つため

  • 心地いいと感じるのはどんなとき?
  • 違和感・モヤモヤを感じるのはどんなとき?
  • 憧れる人のどんな部分に惹かれる?

こうして書き出した価値観を、判断基準として意識してみてください。

5. 🧘‍♀️「無理に愛想よくしない1日チャレンジ」

目的:自分に無理をしない練習

  • 笑顔を無理に作らない
  • 疲れているときは会話をやめる
  • 行きたくない誘いは断る

ポイント:失敗してもOK。👌「気づいた自分」が第一歩です。

📘継続のコツ

✅自分を責めない
✅「できなかった」ではなく「気づけた自分、えらい」と褒める
✅信頼できる人や専門家に相談しながらでもOK

🤷‍♀️実体験:中立の立場で疲弊した私の話

私もこのワークを実践中です。👩‍💻
八方美人で困った失敗談は、やっぱり中立になってしまい、双方からの想いが重圧になって心身共に疲弊したことです。
相手の立場になって話を聞くがゆえに、双方の気持ちが分かる。
でも、そうすると自分の気持ちや考えに耳を傾けてあげられず、限界だー!と爆発してしまう。💥

結局、自分も周りにも迷惑をかける形になるのは本末転倒。🤔
最初はNOを言うことに罪悪感もあります。
でも、自分を大切にすると心に余裕ができて、結果的に人にも優しくなれたりします。
自分の気持ちに気づいて、ちゃんと尊重すること。
「自分の気持ちファースト」で。まずは、自分の心の声に耳を傾けてみましょう。💓👂
これが、八方美人から卒業するための第一歩なんだと感じています。

八方美人でも困っていなければ、ワークをしなくて大丈夫です!
私の場合は、困ってしまったので…。
もし同じように悩んでいる方がいたら、一緒に前に進んでみましょうね☺️

まとめ

八方美人は「悪いこと」ではないと思っています。
ただ、もしあなたが人に合わせすぎて疲れているのなら、自分を守る選択をしても大丈夫です。😌
今回紹介した5つのワークは、無理なく「自分の本音」を見つける手助けになるはずです。
ぜひ、どれか一つからでも始めてみてくださいね🌷
あなたの心が少しでも軽くなるヒントになれば嬉しいです。☺️



このブログについて | ʻOhana & KIRAKU Life

自己紹介 | ʻOhana & KIRAKU Life

家族紹介 | ʻOhana & KIRAKU Life

タイトルとURLをコピーしました