【HSP・INFP】8回転職した私が気づいた「合う働き方」とは?

仕事
INFP/ママ
INFP/ママ

こんにちは!
HSP寄りのINFPママです🌷

私は、結婚してから15年の間に8回も転職を繰り返してきました。😔
母からは「続けられることが美徳」と教わり、義母も同じような価値観を持っているように感じます(行動や言葉から察する部分です)。

「石の上にも三年」
この言葉が、私にはとても重く感じられます。


🌼 英語の名言に救われた言葉

“If a flower doesn’t bloom, fix the environment in which it grows — not the flower.”
【花が咲かないなら、その花を責めるのではなく、育つ環境を見直せ】

― 心理学者 Alexander Den Heijer(アレクサンダー・デン・ヘイヤー)

8回の転職を経て自信をなくした今、
この言葉に背中を押されています。
「私がダメというわけではなく、環境が合わなかっただけかもしれない」
そう思うようになりました。


🌿 HSP・INFPの私が「働く環境」を考え直した理由

今、私は「自分に合った仕事探し」に悩んでいます。
同じように悩むHSPさん・INFPさん、安心して働ける環境でお仕事できていますか?
よかったら、コメント📝で教えてください。


💡 HSPとINFPの共通点と違い

HSP(Highly Sensitive Person)とINFP(MBTIの性格タイプ:内向・直感・感情・柔軟)は、
どちらも繊細で内面的な世界を大切にする性質があります。
ただし、それぞれ少しずつ違いもあるため、
「共通して向いている職業」と「それぞれに特化した職業」が存在します。


🌱 HSP・INFPに共通して向いている職業

どちらにも共通している特徴は、

  • 感受性が高い
  • 他人の気持ちに敏感
  • 一人の時間が必要
  • 意味ある仕事を求める

です。
この特徴に合う職業は、次のようなものです。

分野職業例理由
クリエイティブ系作家、イラストレーター、Webデザイナー、映像編集者自分の世界観や感性を活かせる
ヒーリング・ケア系カウンセラー、セラピスト、ヨガ講師、動物介護士他人に寄り添う力を活かせる
教育・支援系塾講師、特別支援教育、ライフコーチ少人数で深く関われる
事務・サポート系データ入力、図書館司書、校正・校閲静かな環境で集中できる

🌼 HSPに特に向いている職業

HSPは刺激に敏感なため、静かで予測可能な環境が向いています。

  • 図書館司書
  • 経理・会計補助
  • アーカイブ管理
  • 技術翻訳
  • 在宅ワーク(ライター・動画編集など)

🌿 INFPに特に向いている職業

INFPは理想主義で、自分の価値観や信念に沿って働くことを大切にします。

  • 小説家・詩人・脚本家
  • 絵本作家・アーティスト
  • NGO/NPOスタッフ
  • 心理カウンセラー
  • ソーシャルワーカー
  • インディーゲーム開発者

🚫 苦手・避けた方がいい職業(共通)

  • ノルマ重視・競争が激しい
  • 感情を抑えて接客
  • 大人数のチームワーク中心
  • マルチタスク多め

例:コールセンター・新規営業・大企業総合職・飲食のピークタイム


🧭 HSP・INFPが満足できる「働き方」の特徴

特徴内容
静かな環境刺激を減らし、安心して集中できる
自分のペース急かされず、納得しながら進められる
意味を感じられる価値観や感性が活かせる
深く集中できる時間表面的より没頭できる仕事

🏡 在宅ワークのメリット・注意点

✅ メリット

  • 音・照明・人間関係など刺激をコントロールできる
  • 通勤ストレスゼロ
  • 自分のリズムで働ける

⚠️注意点

  • 孤独になりやすい
  • 自己管理が必要

おすすめ職種:
Webライター、編集、デザイナー、データ入力、オンライン講師、プログラマー


🌙 副業・フリーランスという選択肢

HSP・INFPさんには「副業から始めて独立」が特におすすめのようです。
自分のペースで成長できるからです。


🔍 簡易診断:「自分に合う働き方チェック」

HSP・INFP気質の方が自分に合った働き方を見つけるための「向いている働き方診断チェックリスト」をご用意しました。
以下の質問に「はい or いいえ」で答えて、「はい」の数を集計してみてください。

向いている働き方診断【チェックリスト式】


🧠 性格・特性編
1. □ 大人数でのミーティングや雑談が苦手
2. □ 一人で作業しているときが一番集中できる
3. □ 他人の感情に影響を受けやすい
4. □ スピードよりも丁寧さや質を重視したい
5. □ マルチタスクより、一つのことにじっくり取り組みたい

🏠 働く環境編
1. □ 静かな環境でないと疲れてしまう
2. □ 通勤がストレスに感じる
3. □ オフィスより自宅やカフェなど、好きな場所で働きたい
4. □ 上司や同僚の目が気になる
5. □ チームワークより、個人作業の方が楽

💡 価値観・仕事観編
1. □ お金より「やりがい」や「意味」を大事にしたい
2. □ 自分の感性や価値観を仕事に活かしたい
3. □ 競争や数字ノルマがあるとモチベーションが下がる
4. □ 指示されるより、自分で考えて動きたい
5. □ 長く同じ会社で働くより、柔軟に働き方を選びたい


👩‍💻私の診断結果

「はい」14個 → HSP・INFP傾向が非常に強めタイプ
→ 自分の世界観を活かせる、自由度の高い働き方がベスト!という結果になりました。


🌷 最後に

いかがでしたか?
自分に合う働き方の“目安”になりましたか?

今はまだ定職が決まっていませんが、
HSPやINFPの自分と向き合いながら、
ブログで思いを綴りつつ仕事を探していこうと思います。

もし、同じように**「生きづらさ」や「働き方」に悩む方**がいたら——
私も仲間です。
一緒に、前を向いて一歩ずつ進んでいきたいと思います🙋‍♀️
みなさんの頑張りが、私の励みになります!💓
よかったら、今どんなことに頑張っているか教えてください🙂


このブログについて | ʻOhana & KIRAKU Life

自己紹介 | ʻOhana & KIRAKU Life

家族紹介 | ʻOhana & KIRAKU Life

コメント

タイトルとURLをコピーしました