このブログでは、日常生活で便利だと思ったアイテムや、子育て・暮らしに役立つ情報を実体験を交えて紹介しています。
また、犬グッズや書籍など、実際に使って良かったものや、記事の内容に関連するアイテムもご紹介しています。

こんにちは!
HSP寄りのINFPママです🌷
我が家が子犬を迎えるまでにかかった費用と購入品まとめ
2025年3月、我が家に新しい家族が増えました。
ふわふわのトイプードルの男の子🐶です。💓
娘はずっと「犬を飼いたい」と夢見ていましたが、私は「ちゃんと育てられるかな?」「お金はどれくらいかかるの?」と不安ばかり。
そんな中、決断の早い指揮官パパがまさかの…⁉️

OK!👌
を出して、わんちゃん生活がスタートしました!
とはいえ、我が家は犬を飼うのが初めて。どんな準備が必要で、何を買えばよいのか戸惑いの連続でした。🙄
この記事では、**「初めて犬を飼うときに実際に購入したアイテムと費用の内訳」**を、我が家のリアルな体験とともにご紹介します。これから子犬を迎えようと思っている方の参考になれば嬉しいです。🙋♀️💕
💭犬を飼うときに不安だったこと
私自身、犬や猫を飼う経験がなく「命を預かる責任の重さ」や「飼育にかかる費用」「生活の変化」が不安で、なかなか踏み出せませんでした。
娘が小さい頃から「犬飼いたい〜!」と何度も言っていましたが、そのたびに私は「そのうちね…」と曖昧にしてきました。
でも心のどこかで「叶えてあげたい」という気持ちもありました。
そんな我が家に転機が訪れたのは、2025年の春。パパと一緒に立ち寄ったペットショップで出会ったトイプードル。抱っこした瞬間、「この子だ!」と直感的に感じました。🐶💓👨👨👦
娘も一瞬で心を奪われ、そこから話は一気に進み、迎える準備がスタート。
しかし実際に飼うと決まってからは、次のような「分からないこと」だらけでした。
✅どんなフードを選べばいい?
✅トイレはどう教えればいい?
✅ケージやベッドはどんなのが必要?
✅どこで何を買えばいい?
ネット情報は多すぎて混乱…。😵💫
そこで私は「まずはペットショップのスタッフさんに教えてもらったアイテムを揃えよう」と決めました。🧐💡
💴初めて犬を迎えるために購入したものと費用
ペットショップで購入したアイテム(合計:税込¥24,568)
| 商品名 | 金額 |
|---|---|
| 子犬用ペットフード | ¥4,995 |
| 成犬用フード(予備) | ¥6,720 |
| 粉ミルク | ¥2,340 |
| 歯ブラシ | ¥612 |
| ウォーターボトル | ¥1,980 |
| ペットシート(トイレ用) | ¥1,566 |
| おもちゃ(噛むタイプ) | ¥612 |
| おもちゃ(ボール) | ¥900 |
| トイレトレー | ¥2,610 |

ポイントは、フードやトイレ用品をショップで使っていたものと同じにすること。環境が変わってもストレスを減らせます。
※ペットショップでは、2種類のペットフードに粉ミルクをふりかけふやかした状態で食べさせていたので同じものを購入しました。
成長に合わせて、量の調整などをし現在は違う種類のペットフードを食べています。
🛍️ペットショップ以外で購入したアイテム(合計:約¥11,480)
| 商品名 | 金額(目安) |
|---|---|
| ケージ(Amazon) | 約¥8,000 |
| ベッド(ダイソー)2個 | ¥1,100 |
| ステンレス食器(ダイソー) | ¥220 |
| トイレに流せるシート(3個) | ¥330 |
| ひざ掛け(ダイソー) | ¥330 |
| トリミングブラシ(Amazon) | 約¥900 |
| 犬用シャンプー(Amazon) | 約¥600 |
100円ショップもかなり活用しました。ダイソーで揃えたベッドや食器も十分役立ちました。
初期費用の合計
| 費用項目 | 合計金額 |
|---|---|
| ペットショップ購入分 | ¥24,568 |
| その他購入品 | 約¥11,480 |
| 合計 | 約¥36,048 |
🤔実際に使ってみた感想と工夫
「どれくらいお金がかかるのか?」という不安が大きかったのですが、初期費用は約3.6万円でした。
特に節約できたのは、ベッドや食器などの生活用品。100円ショップのアイテムでも十分スタートできました。
ただし、食器は使ううちに「高さがあった方が食べやすい」と感じ、後から買い替えました。最初から高いものを買わずに済んだので良かったです。
一方で、フードやトイレ用品は安心できるものを選ぶべきだと実感。子犬のうちは消化器官が弱いため、ペットショップで食べていたものを食べさせていて正解だったと思っています。
慣れない環境だったせいか下痢や嘔吐もあったので、急に種類を変えていたらと思うと心苦しいですね。
おもちゃやおやつはつい買いたくなりますが、最初は最小限でOK。わんちゃんの性格に合わせて少しずつ揃えるのがおすすめです。
また、人間用のおもちゃと似ているもの(ボールなど)もありますが、誤飲やケガのリスクがあるので必ずペット用を選ぶようにしています。
🎯まとめ|初めて犬を飼う準備に必要な費用とアイテム
我が家の場合初期費用は約3.6万円で、トイプードルを迎えることができました。
初めて犬を迎えるときは分からないことだらけですが、必要最低限のアイテムと信頼できる情報源があれば大丈夫だと思います。
ネットの情報も踏まえてペットショップのスタッフさんや動物病院の先生に疑問や質問ができてよかったです。
ペットショップのスタッフさんも動物病院の先生も親切に回答して頂いたので不安が和らぎました。
これから犬を飼おうと思っている方は、もっと時間をかけて準備できると思いますので、ぜひ参考にしてください。
👉 今後は「買ってよかったアイテム」「失敗したアイテム」も紹介予定です。ぜひまた遊びに来てくださいね!🙋♀️💕
\こんな記事も書いてます/
自己探求×家族×暮らしの雑記ブログです。✍️
こんな記事を読んでいただき、ありがとうございます。
他の記事もよかったら、覗いてくれると嬉しいです。👩💻💕

■このブログについて | ʻOhana & KIRAKU Life





