INFP-TとINFP-Aって何?違いをわかりやすく解説

自己探求

このブログでは、日常生活で便利だと思ったアイテムや、子育て・暮らしに役立つ情報を実体験を交えて紹介しています。
また、犬グッズや書籍など、実際に使って良かったものや、記事の内容に関連するアイテムもご紹介しています。

INFP/ママ
INFP/ママ

こんにちは!
HSP寄りのINFPママです🌷

最近、「INFP-TとINFP-Aってどう違うの?」という疑問が出てきたので、自分なりに調べてまとめてみました。🔍


MBTIの診断を受けたけど、最後の「-T」や「-A」って何?と思った方、意外と多いのではないでしょうか。🤔

この記事では、INFP-T(動揺型)とINFP-A(自己主張型)の違いについて、わかりやすく解説していきます!
後半では、自分がどちらのタイプか簡単にチェックできるリストや、タイプ別の職業・適職なども紹介しています✨

🧠 INFP-TとINFP-Aの違いとは?

それぞれの意味と背景

MBTIの性格診断では、通常4つのアルファベットで表されますが、最近はさらに細分化されて5文字で表すケースも増えています。

  • INFP-T:「Turbulent(動揺型・不安型)」
  • INFP-A:「Assertive(自己主張型・安定型)」

このTとAの違いは、性格の核である4文字(INFP)に加えて、ストレス耐性や自信の持ち方、自己認識の仕方などを表しています。

🔍 INFP-A(自己主張型)の特徴

  • 自分にある程度の自信がある
  • ストレスに強く、感情の波が比較的小さい
  • 自分の価値観に忠実でブレにくい
  • 他人よりも自分軸で動く傾向がある
  • 冷静に物事を判断しやすい

🟢まとめると:
落ち着いていて、自分の信念に基づいて安定して行動できるタイプです。

🔍 INFP-T(動揺型)の特徴

  • 自己批判的で完璧主義な傾向
  • 感情の波が大きく、繊細で影響を受けやすい
  • 自分の理想に忠実だが、自信が揺らぎやすい
  • 他人の評価に敏感で傷つきやすい
  • 内省的で考えすぎてしまうことも

🟠まとめると:
感受性が豊かで人の気持ちに寄り添えるけれど、自分を責めやすいタイプです。

🌱 INFP-TとINFP-Aの強み・課題を比較

💡 TとA、どっちが良いの?

結論から言えば、どちらが良い悪いということはありません
それぞれに長所と短所があり、どちらも理想を追求するINFPらしさを持っています。

タイプ強み課題
INFP-A行動力・安定感周囲との共感性が薄くなることも
INFP-T感受性・自己洞察力自信のなさから行動できなくなることも

✅ 自己診断チェックリスト

INFP/ママ
INFP/ママ

あなたは、どちらのタイプ?🌞

以下の質問で、自分がINFP-A寄りかINFP-T寄りか、簡単にチェックしてみましょう!

🔎 3つの質問

1️⃣ 落ち込んだとき、すぐに立ち直れる?
→ はい:A / いいえ:T

2️⃣ 他人の評価を気にする?
→ はい:T / いいえ:A

3️⃣ 自分の価値観に自信がある?
→ はい:A / いいえ:T

📌私の答え:いいえ/はい/いいえ → INFP-T寄り

INFPのT(Turbulent)かA(Assertive)かを簡単に予想したいときの基準として、
以下のような自己診断チェックリストを使うことができます。

\読者のみなさん用/

✅ INFP-A / INFP-T 簡易チェックリスト(全8項目)

質問A型が当てはまりやすいT型が当てはまりやすい
1. 他人の評価にあまり左右されない
2. ストレスを受けても立ち直りが早い
3. 自分の価値観に自信がある
4. 完璧主義すぎると感じることが多い
5. 不安を感じやすい・悩みが頭から離れにくい
6. 自己批判をよくしてしまう
7. 他人と比べて落ち込むことが少ない
8. 新しいことに飛び込むのにあまり抵抗がない

🧮 判定方法(簡易)

  • Aの特徴に5個以上当てはまる → INFP-Aの可能性が高い
  • Tの特徴に5個以上当てはまる → INFP-Tの可能性が高い
  • どちらも4つ前後 → 中間型、状況によって変わるタイプ

🎯 使うときのポイント

  • 自分自身だけでなく、他人を予想するときもこのリストは有効です(⚠️ただし100%ではありません)。
  • 他人に使う場合は、本人の口癖や行動パターンから想像することになりますが、**「不安になりやすいかどうか」**が特に大きなヒントになります。

たとえば:

  • 「ミスしたらどうしよう」とすぐ不安になる人  T寄り
  • 「なんとかなるでしょ」と前向きに受け流す人  A寄り 

🌸 INFP-Tの強みと注意点

強み 🌱

  • 繊細で共感力が高く、人の気持ちに寄り添える
  • 芸術的センス・自己表現力に優れる
  • 内面と深く向き合う力がある

注意点 ⚠️

  • 自己批判が強すぎると動けなくなる
  • 他人の目を気にしすぎないよう意識することが大切
  • 理想に届かないと「自分はダメ」と思いがち

🎯 感情との付き合い方のヒント

  • 不安を感じたとき、「感じていい」と受け入れるだけで楽になります
  • 書く・描く・話すなどの感情のアウトプットが効果的
  • 完璧を目指さず、「不完全でも行動する」ことが自信につながります

🧭 タイプ別の向いている職業と理想の環境

タイプ向いている職業理想的な職場環境働き方の特徴
INFP-A作家 / カウンセラー / 起業家 / NGO職自主性があり干渉が少ない/ 静かで集中できる安定感があり、自分のペースで自走できる
INFP-Tイラストレーター / 作曲家/ 動物ケア / 福祉職安心感があり共感的な同僚/ 感情表現が自由小規模チームや個人作業が向く。丁寧なフィードバックが◎

📋 INFP-Tママのリアル体験談

私自身はINFP-T寄りで、正直、人の目や評価をすごく気にしてしまうタイプです。🙎‍♀️💭

「こう言ったら傷つけるかも」「これは変に思われるかな」と、考えすぎて発言できないこともしばしば。😑
でも、その分、人の気持ちに敏感で寄り添えるという強みもあります。💡

特に、HSP気質があると、ちょっとした言葉でも深く傷ついたり、喜んだり…。
それで疲れてしまうこともあるけれど、今はその感受性を“個性”として活かそうと思っています。🙋‍♀️

実際、感情をお手紙にしたり、お手紙で勇気付けられたと喜んでもらえた時は、流石!INFPだと思ってしまいました!笑(自画自賛👏)

我が家は、誰も褒めてくれないのでね!

自分で褒めます!笑

🔚 まとめ|INFP-TとINFP-Aの違いを知って、自分らしく生きよう🙋‍♀️✨

いかがでしたか?
INFPは「理想を追い求める」性格ですが、T(動揺型)かA(安定型)かによって、その表れ方が変わってきます。

どちらも素敵な個性ですし、自分のタイプを知ることで、より自分らしく生きるヒントになるのではないでしょうか。🌸

この記事が役に立ったら、いいね・ブックマーク・SNSシェアも大歓迎です✨


このブログについて | ʻOhana & KIRAKU Life

自己紹介 | ʻOhana & KIRAKU Life

家族紹介 | ʻOhana & KIRAKU Life

コメント

タイトルとURLをコピーしました