HSP・INFPに向いてる「ゆるい時間管理術」|自分のペースで無理なく続けるコツ

INFP/仲介者さん

このブログでは、日常生活で便利だと思ったアイテムや、子育て・暮らしに役立つ情報を実体験を交えて紹介しています。
また、犬グッズや書籍など、実際に使って良かったものや、記事の内容に関連するアイテムもご紹介しています。

INFP/ママ
INFP/ママ

こんにちは!
HSP寄りのINFPママです🌷

私は、時間のやりくりがとても苦手です。😅
予定が変更になったり、臨機応変に対応しなければならない場面では、焦ったり怒ったりして「魂ここにあらず」な状態になってしまうこともあります。

忙しない社会の中では、自分のペースで仕事をすることはあまり求められていません。
そのため、いつもどこかでストレスを感じていました。

そして、世の中でよく紹介されている「時間管理術」がどうも自分には合わない…。
そんな私でも、少しでも自己肯定感を損なわずに時間を管理できる方法はないか、改めて見つめ直してみました。🤔🔍


HSP・INFPに合った「ゆるい時間管理術」

HSP(Highly Sensitive Person)やINFP(内向的・直感的・感情的・柔軟型)など、繊細で内省的な気質の人にとって、
一般的な「ガチガチの時間管理術」は、むしろストレスの元になることが多いです。

無理せず、自分の気質に合ったやり方で「ゆるく、でも確実に」管理するのが大切。
以下は、HSPやINFPに向いた時間管理の工夫です👇


🔹1. バッファ時間を必ず入れる

HSPやINFPは、予定変更や人間関係の摩擦など「予期しない刺激」に敏感です。
スケジュールはギチギチに詰めず、**「次の予定まで15〜30分の余白」**を入れましょう。
→ 気持ちが落ち着き、切り替えもしやすくなります。


🔹2. 「ToDoリスト」より「今日やりたい3つのこと」

タスクを細かくリスト化しすぎると、逆にプレッシャーになります。
代わりに、「今日はこれだけできたらOK」という3つだけを朝に決めてみましょう。
(例:読書20分/メール返信/洗濯)


🔹3. 時間より「エネルギー管理」

時間を細かく割り振るより、**「自分のエネルギーが高い時間帯」**を知っておくことが大切です。

  • 朝が集中できるなら、大事な作業を朝に
  • 午後は疲れやすいなら、軽めのタスクだけ

💡1日を通して自分の「エネルギー曲線」をざっくり記録してみると、意外な発見があります。


🔹4. デジタルより「手書き」が安心感◎

HSPやINFPは、アナログに触れることで心が落ち着く傾向があります。
紙の手帳やノートに予定や気になることを書くと、脳内の混乱が整理されやすいです。


🔹5. 「休む予定」もスケジュールに入れる

ぼーっとする時間、趣味の時間、人と会わない日…。
「何もしない予定」も、ちゃんと“予定”として入れておくことが超大事です。
これがあると、自然と無理がきくようになります。


🔹6. 1日・1週間単位で「振り返り」をゆるく習慣に

日記や手帳に、

  • 今日は何ができた?
  • 何が嬉しかった?
  • 何がしんどかった?

などを軽く書くだけで、「自分のリズム」が見えてきて調整しやすくなります。


🔹7. 「習慣化」より「リズムづくり」

「毎日◯◯する」と自分を縛らず、
「午前中に◯◯できる日が多い」くらいのリズム感でOK。

HSPやINFPは気分・感情の波が大きいので、ゆるいルールの方が長続きします。


💡おすすめツール(HSP/INFP向け)

  • 紙の手帳(B6サイズ程度/持ち歩きサイズにいい)
  • 「Notion」や「Trello」など、柔らかくカスタマイズできるデジタル管理ツール
  • アプリ「Reflectly」や「Daylio」(感情ログや振り返りにぴったり)

🎯おわりに:時間と「仲良く」付き合う

必要なのは「ちゃんとやること」より、「無理なく続けられること」。
「時間を支配する」より、「時間と仲良くする」感覚が、HSPやINFPには合っていると思います。

私は、手書きで書きたい時とアプリを使いたい時を、気分で使い分けています。
「やらなければならない」「こうしなきゃいけない」と考えすぎず、
あまり気を負わずに続けていけるのが一番いいなと思っています。

ちなみに私は、持ち歩きはしないので、A5サイズをよく使っています。
外に行くときのメモは、携帯で使い分けしています。

みなさんのやり方なども、よかったら教えてくださいね🌷


\こんな記事も書いてます/


自己探求×家族×暮らしの雑記ブログです。✍️
この記事を読んでいただきたき、ありがとうございます。
他の記事もよかったら、覗いてくれると嬉しいです。👩‍💻💕


\【B6ノート】興味のある方はこちら/


このブログについて | ʻOhana & KIRAKU Life

自己紹介 | ʻOhana & KIRAKU Life

家族紹介 | ʻOhana & KIRAKU Life

コメント

タイトルとURLをコピーしました